![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
野田青果は『本当に美味しい果物とは?』ということに研究を重ね、創業以来常に『味』を第一にこだわり続けてきました。 その結果、風土や土壌はいうまでもなく、生産農家の方の果物に対するスタンスが一番大切だという結論に至ったのです。 常に果実と対峙し、年を重ねることで独自のノウハウを己の土壌の中で培っていく生産農家との固い絆が、今日の野田青果を支えているのです。 同じ土地で育った果実であっても、陽の浴び方や微妙な気温・湿度によって、また、収穫されるタイミングによって「味」に大きな差が生まれるのです。 その証拠に、同じケースに詰められたみかんにも必ずといっていいほど「甘い」「酸っぱい」(アタリ・ハズレ)があるという経験がおありだと思います。 では、消費者として「おいしい」果物を見分ける判断材料はといいますと、「価格」に頼らざるを得ないというのが実情です。 果物に限らず一般の流通では、市場からケース単位に仕入れた後、店頭に並べられます。また、その時々に旬を迎えるものや、いわゆる『ブランド品』は、当然のように高値が付き、取引されます。特に最近もてはやされている『ブランド品』は、その価格ゆえ『知名度が高く高価だから間違いない』と判断されるのも当然のことです。 |
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||||
では、私達『果物のプロ』が自宅で食べるものや、贈答品に使用するものを、どんな方法で選ぶのか。 実は生産農家を選択することから始まるのです。 まずシーズン毎に安定した美味しさを提供できる、なによりも味にこだわる生産農家さんから分けて頂きます。『みかん』なら○○さん。『りんご』なら○○さん。まずは過去の実績に従って仕入を依頼します。 シーズン毎に気候に左右される中、それぞれのノウハウを生かした『逸品』があるからです。 有名ブランドの果物と比べる場合、形や仕上げが劣ったり、数量が確保できないなど、必ずしも百点満点というわけではありません。しかし、こと味に関しては自信をもってお奨め出来る『逸品』なのです。 贈答用として選ぶ場合、さらにシビアに選別する必要がありますが、自分の口に運ぶものに関していえば、「味」を最優先するのは言うまでもありません。なにより、非常にリーズナブルであることが最大の魅力です。 これまで口コミのみで、全国の野田青果ファンのお客様だけにお送りしていましたが、 野田青果が選んだ、こだわりの生産農家『直送の味』を是非一度お試し下さい。 野田青果 店主 野田 章 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
| Top | WEB SHOP | ご注文の流れ | 店主のこだわり | 果物あれこれ | お店案内 | お客様の声 | お知らせ | Mail | | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
Copyright2009 フルーツ野田 All Rights Reserved. | ||||||||||||